investment-demerit-icon積立投資デメリットのアイコン説明

投資

【積立投資はデメリット?】一括投資と900万円の差が!20年間を比較

「投資を始めるなら、積立がいいですよ」よく聞きます。

メリットばかりの情報。たくさんありますよね。

いざ、始めようと思うと、本当かな?と気になります😲

デメリット、気になるわ

この記事では、積立投資のデメリットも知りたい、とお考えの方へ、一括投資、定期預金と比較して説明します。個人の見解で、ざっくりした内容です。ご自身の状況にあわせて、ご参考くださいませ。

Ladyみどるは、55歳で人生初めての投資を始めました。簡単な経歴です。

😰10代/志望校に落ちる
😬20代/広告制作会社→海外ボランティア(赴任約6ヶ月、海外で開いた銀行破綻😱)
😊30代/広告代理店→東京に行く→IT系上場企業3か月で退社
😊40代/フリーランスに
😰連帯保証で貯金1000万→0
😠50代/必死に働き預貯金約3000万
   😄投資始めて1年資産約4000万
   😊米国株18、日本株8、ロボアド、iDeco、ビットコイン、イーサ、投資信託を運用中
   😠 現在、全力でブログ、ツイッターに挑んでいます!

Ladyみどるは、一括投資をして保有中です。

積立投資もしています🍀

学習と経験のため、いろいろお試し中です!

積立投資 vs 一括投資
20年間を比較デメリットは?

現在、使う予定のない1,000万円があったら、どうしますか?

やっぱり、貯金よね💚

積立投資のメリット

これから、月々、入金していくなら積立投資がおすすめです。現在、使う予定のないお金がまとまってある場合は、一括投資して保有する方法もあります。
積立投資については、お笑い芸人で、IT関連企業にお勤めの「厚切りジェイソン」さんの本が、わかりやすくておすすめです。私も購入して参考にしています。

積立投資と一括投資を比較
20年間で900万円以上の差

それでは、積立投資と、一括投資を年利5%で運用した20年後をみてみましょう。

シミュレーションしてみました。

  • 一括投資:2,653万円
  • 積立投資:1,735万円

※(年間50万円※月約4.2万円を20年間の元金1,000万円)

差額918万円

びっくりですよね!

あくまで、個人の計算によるシミュレーションですので、実際の運用でここまでの差が出ることは想定しにくいと思います。でも、もし、当分使う予定のない、まとまったお金があるのでしたら、一括で投資をしてそのまま保有するという選択肢もあります🍀

定期預金のデメリットは?

定期預金のメリット

なんといっても、元本割れがないことですよね。

投資商品の場合、市場や社会の状況によって変動します。1980年代末から1990年初頭には定期預金の年利が6%なんて時代もありました。これは約12年でお金が倍になる計算になります。一方、投資商品の場合、株価暴落などで資産が大幅に減ることがあります。

定期預金の利益
20年間で7,976円

2022年1月26日に公表された日銀の資料によりますと定期預金などの利率は

  • 定期預金300百万未満10年で、0.002
  • 定期積金年利回り5年0.006

などとなっています。

そこで、定期預金と積立投資の20年後の違いをみてみましょう。
毎月、同じ額を入金した場合です。

シミュレーションしてみました

毎月4.2万円を、年利0.01%で20年積み立てると
定期預金:10,087,976円
(20年間積み立てた元金1,008万円)

年利5%で20年運用した場合
積立投資:17,350,000円
(年間50万円※月約4.2万円を20年間の元金1,000万円)

それぞれの利益は

  • 定期預金:7,976円
  • 積立投資:7,350,000円

差額
7,342,024円

定期預金をしているなら、積立投資が良さそうですよね🍀※数字は税引き前です。あくまで個人が計算したシミュレーションです。

金融庁の資産運用シミュレーションでお試しできます。

資産運用シミュレーション

積立投資・一括投資:注意点

先輩

投資には、手数料がかかります。金融商品や、金融機関によって異なります。

  • 販売手数料
  • 運用手数料
  • 解約手数料

売却益や分配金に課税があります。元本割れする可能性があります
投資を始める金融機関で確認くださいね。

積立投資、一括投資、定期預金など、金融関係のことばはいろいろあって難しく思います.
投機・投資・資産運用について参考に簡単な説明しています。

【投機・投資・資産運用とは?】違いをわかりやすく紹介

あわせてチェック
【コインチェック】スマホアプリで板取引 【ビットコイン手数料が無料 】アイキャッチ画像
【コインチェック】スマホアプリで板取引 【ビットコイン手数料が無料 】

「コインチェック(Coincheck)には、板取引(現物取引所)ない」という投稿をSNSなどで見ますが、、、。 \\\結論/// 板取引(現物取引所)あります!スマホアプリ、パソコンのブラウザでもOK ...

続きを見る

まとめ

この記事では、積立投資でもデメリットがあるんじゃないの?と考えてる方に、一括投資、積立投資、定期預金について簡単に比較してみました🍀

20年後、元金1,000万円の利益

  • 一括投資:16,530,000円(年利5%の場合)
  • 積立投資:7,350,000円(年利5%の場合)
  • 定期預金:7,976円(年利0.01%の場合)

という結果です。

現在、当分使う予定のないお金があるようでしたら一括投資にして、プラス毎月、積立投資をしていくという計画を考えてみてはいかがですか?

Ladyみどるは、100万円5年定期預金の利益が、1,568円(税引き後)でした!
もっと早く、投資を始めていれば〜と、くやみました。 損ですよね😫

その100万円を元に、毎月、積立投資しているウェルスナビ1年間の推移です↓

ここまで、読んでくださりありがとうございます。
投資は、自己責任でお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みどる

フリーランス歴10年以上、アラフィフで投資を始めました。暗号資産・投資・ブログで「知っておきたかった!」ことを発信します。20代、30代、40代、そして50代でも参考になれば嬉しいです【iDeco、米国アクティブ投資信託(NISA込)、ロボアド、個別米国&日本株、ビットコイン、イーサをガチホ中】

-投資