投資って怖い
損したらどうしよう
でも興味はある・・・
私、Ladyみどるもそのひとり。
石橋をたたいて割る(渡る前に、、、)タイプ。
なんとなく、そう思っていました。
同じように考えている人に、
なぜ、投資を始めたか?
3つの理由を説明します。
一つのケースとして参考になればと思います。
そんな私は、こんなプロフィールです。
1.投資を始めた理由:利害関係者じゃない尊敬する友人から
ある時、利害関係者じゃない尊敬する友人とお茶していて
投資やってる?
定期預金とか、とりあえず使わないお金あったらしてみたら!
そこで、友人が購入している投資商品について調べてみました。
「投資の利害関係者じゃない」とは?
金融機関(銀行・証券会社・保険会社など)にお勤めでない方です。
今では投資を始めて約1年。そこで思ったことは、知らないから「怖い」ということです。
別の友人で、知らないままオススメされた金融商品を買って、損している人も見てきました。
※この友人のケースは、ちょっと珍しくて、担当の人が合わなかったためでした。
私も銀行から投資の営業はたくさんありましたが、スルーしてました。
自分が知らないから、だまされるのでは!と思っていました。
何も知らないと、オススメされる投資の商品が、自分に合っているのかわからないので決められませんよね。
専門的な情報は、銀行、証券会社、保険会社のウェブサイトなどが詳しいです。初心者にもわかりやすい、子どもにもわかる情報が記載されています。ほかにも、投資専門家、有名な投資家さんや、芸能人、などの書籍も参考になりました。
まずは、自分なりに学習して、その上で、金融機関からおススメめされる商品で、気に入ったものがあれば購入するのがいいです。
ただ、最初のきっかけは、投資の利害関係者じゃない友人からのオススメでした。
その後、証券会社の担当さんのお話は、理解できるようになりました。クローズドのセミナーもあって学習になります。
世間の”投資に関連する状況”は?

公的機関のデータは投資の参考になります✨
金融庁が2021年10月8日に公表した「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査(2021年6月末時点)」
参考:金融庁 令和3年10月8日
総数 | 417万5430口座 |
20歳代 | 80万9093口座 |
30歳代 | 117万7990口座 |
40歳代 | 103万5183口座 |
50歳代 | 69万5904口座 |
60歳代 | 32万92口座 |
70歳代 | 11万8247口座 |
80歳代 | 1万8921口座 |
すごい増加数です!
2021年6月417口座
2020年12月302万口座
2019年12月189口座
20歳代、30歳代、40歳代が多数
年々、NISAを始めている人が増えているということは、
投資を始めている人が増えているということですね。
このような、情報を調べたり、本を読んだりして3ヶ月後に投資を始めました。
2.投資を始めた理由:コロナ禍で収入が半分に!
Ladyみどるは、コロナ禍で収入が半減しました😢
じゃあ、投資なんて無理じゃない?
そこは年の功?!この歳まで働いてきた預貯金がありました。
尊敬する友人の声
「定期預金とか、とりあえず使わないお金あったら投資してみたら」
そのお金を投資で育ててみようかな・・・。
そしてそのお金にも少しづつ働いてもらおうかな!と。
3.投資を始めた理由:やってみないとわからない!楽しんでみよう
投資って、怖いけど、、、経験してみないとわからないドキドキワクワク
新しいことをしてみたいという気持ちもあり、チャレンジすることにしました。
そこで、これまでの習慣を投資に変えてみました。
500円玉貯金を、投資で育ててみよう
おつりなどで、500円玉ができたら積極的に貯金箱に入れてました。
100円、1000円から購入できる投資アプリを通じて始めてみることにしました。
ランチ代やお茶代を、投資にまわそう
これまでのランチミーティングやお茶ミーティングがオンラインミーティングになったのでそのランチ代やお茶代を投資にまわすことにしました。
投資をして約1年で体験したこと
好きなブランドや企業をさらに理解
まずは、利用しているサービスを提供している企業や、好きなブランド、よく購入する製品の企業などを調べました。
その歴史や、理念などを知ることができて、さらにファンになりました。
投資してみたい企業を調べて新しい発見
話題になっている企業やサービス、製品を調べました。
その業界や新しい発見が知ることができ楽しいと思いました。
投資の損益がマイナスになることも
最初の投資額より、マイナスになってしまって残念な気分の時も・・・
一夜明けて、含み益が増加し喜んだことも!
一喜一憂しました。
今では、マイナスになっても。あまり気になりません。
今のところ、投資銘柄を一つも売っていません。中長期投資スタイルです。
プロ野球やサッカーチームのファンのような感じで
投資している企業を応援していきます!
お笑い芸人の「パックン」さん、
資産形成のゴールを決めたきっかけは、
大学生の頃のガールフレンドのお父さんだそうです。
『Why Japanese People!?』でブレイクした「厚切りジェイソン」さんは、
『Why!?お金を増やしたいのに何もしないの?』と言っているそうです。
最後に
参考にしているTV番組「モーニングサテライト」で、
いつも言っている
『投資はあくまで自己責任です』
ということでよろしくお願いします!
投資により、あなたも自分のお金と向き合って見ませんか。
こちらの記事も参考に。
-
あなたもしている投資【3つの事例】こんな自己投資
投資なんてしてないよ そう思っている人は多いですよね。 実は誰でもすでに、投資しているんです。 この記事では、自分は投資なんてしてないよ。なんだか怖いし、と思っている人へ、 えっ!?それも投資?という ...
続きを見る
以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。