「貯蓄から投資へ」と、政府がすすめています。2014年1月からNISAの制度が始まり、iDecoという制度も耳にしますよね。じぶんで資産運用して形成してね、と。そろそろ株式投資を始めてはいかがですか?

本当に大丈夫なの?損することもあるんじゃないかな。
この記事では、
投資を始めたいけど🔰だし、
損したくない!
貯金で充分とお考えの方へ、
損失の事例を紹介します😌
Ladyみどるは、2020年55歳、人生で初めての投資を始めました。
そんな筆者の簡単な経歴です。
😰10代、志望校に落ちる
😬20代、広告制作会社→海外ボランティア(赴任約6ヶ月、海外で開いた銀行破綻😱)
😊30代/広告代理店→東京に行く→IT系上場企業3か月で退社
😊40代/フリーランスに
😰連帯保証で貯金1000万→0
😠50代/必死に働き貯金約3000万
😄投資始めて1年資産約4000万
😊米国株、日本株、WealthNavi、iDeco、Bitcoin、投資信託を運用中
😠 現在、全力でブログ、ツイッターに挑んでいます!
268万円大損した失敗談

大損した、失敗談ってどんなの?
1,000万円を10年間の投資で
約268万円の大損
筆者は、必死で働いて、約1,000万円の貯金がありました。それを約10年間、普通口座に置いたままにしていました。フリーランスで、いつ仕事がなくなるかわからない、という不安な気持ちから、そのままにしていました。
しかし、もし、その
- 1,000万円を年利3%で
- 10年間、投資していたら
- 12,682,685円に
なっていた可能性があるのです。
利益2,682,685円
を得られなかったのです💧
投資をしなかったから大損したことになるのです。
タラレバ論です。ごめんなさい。株式投資は、流動性があります。マイナスのなる可能性も。でも、もっと早く投資を始めていればと思います。次に、普通預金の利息について見てみましょう。
普通預金10年間の利益は764円

ちなみに、普通預金10年間の利息はいくらと思いますか?
日本銀行が、2022年1月に発表した資料によりますと普通預金の平均年利率は0.001%です。
1,000万円を10年間、預けていた場合、
- 年利0.001%
- 利益764円
ということで、投資をしてなくて普通預金の口座に置いたままにしていたので、
2,681,921円
大損しているんです!
取り返しのつかない失敗談です。
※数字は、税引き後で手数料は入っていません。あくまで個人が計算したシミュレーションです。
投資は、怖いって、私も思っていましたが、しない方が怖いですよね。あくまで、タラレバ論です🙇♀️貯金のままでなく、投資していればよかったと思いました。
そこで、ほかにも、当分使う予定のないお金が1,000万円ある場合、積立投資と一括投資の比較について説明しています。
それでは、20代の人の場合はいかがでしょうか?
22歳の人が大損するケース
65歳で381万円

22 歳で、投資を全くしなかった場合65歳になったら、どうなるでしょう?
シミュレーションしてみました。
積立投資で毎月1万円
年利3%の場合
毎月1万円を、年利3%の積立投資した場合、65歳になったらこんな結果になります。
- 元本5,160,000円
- 合計8,988,602円
- 利益3,828,602円
定期預金で毎月1万円
年利0.001%の場合
では、毎月1万円を、定期預金に積み立てた場合65歳になったらこうなります。
(定期預金の預入期間別平均年利率10年の年利率0.001%を参考)
- 元本5,160,000円
- 合計5,161,574円
- 利益1,574円
つまり投資をしなかったら
3,827,028円、大損になる可能性があるんです。
※数字は、税引き後で手数料は入っていません。あくまで個人が計算したシミュレーションです。
55歳でも大損するケース
65歳で15.5万円

55歳でも、遅くない!
65歳まで投資を全くしなかった場合どうなるでしょう?
55歳の人が、積立投資で、毎月1万円、年利3%の運用で65歳になった場合です。
- 元本1,200,000円
- 合計1,355,890円
- 利益155,890円
55歳の人が、毎月1万円、定期預金に積み立てた場合65歳になったら(定期預金の預入期間別平均年利率10年の年利率0.001%を参考)
- 元本1,200,000円
- 合計1,200,049円
- 利益49円
つまり155,841円、損失する可能性があります!
※数字は、税引き後で手数料は入っていません。あくまで個人が計算したシミュレーションです。
まとめ
この記事では、投資は初めて🔰始めたいけど、損したくない!貯金で充分、とお考えの方へ、損失の考えを比較して伝えました。
繰り返しで恐縮ですが、あくまで、タラレバ論です🙇♀️
でも、声を大きくして言いたいです。
「投資をしない」ということが損失、大失敗なんです!
Ladyみどるは、1年前、5年定期預金100万円の満期利益が、1,568円(税引き後)でした。
もし、年利3%で5年投資していたら合計1,126,161円。
ああ、124,593円の損失!
もっと早く投資を始めていれば!と思います。
※投資には、販売手数料、 運用手数料、解約手数料などの手数料がかかります。金融商品や、金融機関によって異なります。売却益や分配金に課税があります。元本割れする可能性があります。
まずは、始めてみませんか。
投資を始めたい方へ、こんな比較をしてみました【積立投資はデメリット?】一括投資と900万円の差が!20年間を比較
Ladyみどるが、100万円の定期預金を元手に、毎月、積立投資しているウェルスナビ1年間の推移はこちらから
-
ウェルスナビ 1年の推移!30万円増益
私も、投資を始める前は、知識もないし、手間かかりそう、と思っていました。 この記事では、資産運用に、ロボアドバイザーのウェルスナビ(WealthNavi)を、約1年間利用した実例を公開します。 投資や ...
続きを見る
ここまで、読んでくださりありがとうございます。