暗号資産 失敗しない買い方のアイキャッチ画像

仮想通貨/暗号資産

【仮想通貨】失敗しない買い方は【つみたて&指値注文】初心者4つの条件

仮想通貨って、はじめてだけど、失敗したくないわ!
ポイントを詳しく教えてほしいの。

みどるは、5ヶ所で口座開設しました。
現在、3ヶ所で運用しています。

そして、結論として4つの条件が大切と思いました。
なぜ、なのか?
その理由を解説します🍀

筆者みどる


はじめての失敗しない買い方は、、、

です✨



ご参考に、

筆者みどる

私は、この3つを利用して、「つみたて」と「指値注文」しています👇

サービス(取引所/販売所)つみたて取引所(指値注文)
コインチェック毎日(月1万円分)手数料無料
ビットフライヤー毎日(毎日100円)
ビットバンク-0.02%(手数料がもらえちゃう)


それでは、具体的に、わかりやすく解説します〜🍀

仮想通貨の失敗しない買い方

暗号資産 失敗しない買い方は取引所&積立の画像


ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)を買うには、次の2つの方法をおすすめします💚



どちらかではなく2つ両方で運用しましょう!

それぞれ、一つずつわかりやすく解説していきますね!


取引所(指値注文)で買う※販売所でなく

最近、ビットコインは下落しているっていうから、「つみたて」以外に、普通に買ってみたいわ✨

そんな時は「取引所」で「指値注文」がお得です!

先輩




「販売所」「取引所」の違い



ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)を売買するには、「販売所」「取引所」があります。



<販売所と取引所の仕組みの違い>

取引所と販売所の違いの画像
販売所と取引所の仕組みの違い
  • 販売所:事業者と個人が取引(通販サイトのようなイメージ)

  • メリット
    ✅初心者にわかりやすい。カンタンに買えます。
    ✅すぐに売買できる

  • デメリット
    ✅取引手数料のような「スプレッド」があります。「スプレッド」は、○%、○円などなど固定されておらず、相場や取引によって変動します。
    ✅その手数料が割高

  • 取引所:個人の間で取引

  • メリット
    ✅販売所より手数料が低い。または無料

  • デメリット
    ✅自分の買いたいタイミングで取引が成立しない
    ✅販売所と比べると、操作が、少しむずかしい
先輩

「取引所」って言葉がまぎらわしいので気をつけてくださいね🍀

注意!!

「取引所」という言葉は、混乱しやすいです。

●コインチェック・ビットフライヤー・ビットバンクなどの暗号資産交換業者を「取引所」と表現している場合があります。


上の図のように、暗号資産交換業者の中に、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)を買える2つの場所「販売所」と「取引所」があります。


「取引所」で「指値注文」しましょう!

先輩

取引所には
「指値注文」と「成行注文」
があります。

指値注文とは

買う(売る)金額を自分で指定して注文する方法です。


例えば、

「現在1BTC(ビットコイン)が、3,008,998円だけど、
2,900,000円になったら1万円分買いたいわ」



というとき、そのように注文を入れておくと、指定の値段になったら自動で買い付けられます。

※指定の金額になるまででしたら、キャンセルもできます。


私は、コインチェックとビットバンクで指値注文しています。
やり方は、こちらの記事をご参考くださいませ💚

>>>>>【コインチェック】板取引 スマホアプリで【ビットコイン手数料が無料 】

>>>>>ビットバンク板取引(指値)のやり方【手数料がもらえる!?】


成行注文とは

指値のように、金額を指定せずに「現在の価格」で注文する方法です。


いきなり指値注文で、なかなか指定の金額にならない、、、ということのあるかもですので、まずは「成行注文」で慣れて、指値注文もする、というのもおすすめです✨

現在の価格で買うのなら、「販売所」より、手数料がお得です✨

筆者みどる

私も、最初は、販売所で買っていました。

初心者には、販売所はカンタンわかりやすいです🍀

慣れてから、取引所で買うようになりました。


つづいて、「つみたて」についてです。

仮想通貨(暗号資産)も「つみたて」

積立貯金なら毎月してるわ。

同じ感じかしら?

そうです!手法は同じです✨

暗号資産の特徴を考えると、

毎日「つみたて」がおすすめです🍀

先輩



なぜ、毎日をおすすめするのか?


値動きが激しいのです🔥


こちら、ご覧ください。
ビットコイン1ヶ月間の値動きのチャートです。

ビットフライヤーのビットコインチャート


なんと!

1ヶ月間の価格差574,504円

1BTC(ビットコイン)の価格が

✅一番低い日:2,668,331円
✅一番高い日:3,242,833円

と、574,504円の差があるのです😵



同じ「つみたて」でも、毎月、決まった日の価格で「つみたて」していたら、、、。

いかがでしょうか?

一番低い2,668,331円の時に、買えていればいいですが、
一番高い3,242,833円の時に、買っていると、、、

574,504円のマイナスです。

残念ですよね💧



これが、平均化されるので、毎日「つみたて」するのをおすすめします✨


こんな感じで、値動きが激しいため、私は、途中から、感情が邪魔して買えなくなりました💦
「つみたて」はそんなストレスなく自動で買い付けてつみたてしてくれます💚

筆者みどる

私の、7月1日〜31日の購入履歴を表にしました。

毎日100円積立7月1日から30日のグラフ画像

1ヶ月平均:3,001,176円

✅一番低い日7月4日:2,664,873円
✅一番高い日7月29日:3,286,672円

差額は、621,799円

1ヶ月平均:3,001,176円

です。

もし、毎月1回の購入で、その日が一番高い3,286,672円になってしまっていたら😱

1ヶ月平均の3,001,176円と比べても、-285,496円になりますよね💦


毎日、購入することで、1ヶ月が平均化されリスクが低くなります💚


※補足:上のビットフライヤーのビットコイン日本円のチャートと、私の購入画像の金額は異なってない?!と思われますよね。これは、購入した時間によって、変化しているためです🍀1日のうちでも価格の変動が激しい時もあります😅


筆者みどる

私は、コインチェックビットフライヤーで毎日「つみたて」をしています✨


こちらの記事でやり方を解説しています🍀

>>>>>つみたて ビットコイン自動で毎日340円【コインチェックのやり方】

>>>>>ビットフライヤーでビットコイン毎日100円【かんたん積立】


仮想通貨の失敗しない銘柄&ガチホ

暗号資産 失敗しないための画像
先輩

はじめて買うなら、ビットコイン一択です!

そして、ずーっと保有しましょう💪

銘柄はビットコイン

はじめて暗号資産(仮想通貨)を買うなら、「ビットコイン(BTC)」をおすすめします。


なぜなら、

「ビットコイン」以外の銘柄、知ってますか?


筆者みどる

私は、NFTを買ってみたいなと思っているので、辛うじて「イーサリアム」って知っていますが、知らないものには手を出さないのが無難です!




最初に運用するなら「ビットコイン(BTC)」をおすすめする根拠はこちらです。

ビットコインは信頼性が高まっている

※補足:ETF(Exchange Traded Funds)とは、株式投資でなじみのある言葉です。東証などの証券取引所に上場している企業を扱う投資信託です。ETFについては、投資信託協会の公式ページで詳しく説明されています。ご参考くださいませ。「ETFの仕組み」

先輩

たくさんの人が、ビットコインを買っています。
暗号資産(仮想通貨)の銘柄の中で、最もメジャーですね✨


次に、買ったらどうするか?解説します🍀

ガチホ(売らずにガチで保有)

先輩

はじめじゃなくても、「ガチホ」しか勝たん!です✨


「ガチホ」とは、数ヶ月から数年という長期間にわたって売らずに保有し続けることです。

「ガチ(本気)」で「ホ(ホールド)」という意味からきているようです😆

投資も、つみたてNISAなど、長期で保有を推奨されてますよね。ビットコインも将来性に期待しましょう✨

「ガチホ」のメリット・デメリット

  • メリット
    ✅今から少しずつ増やしていくと、将来的に大きな利益が期待できます。
    ✅売って利益が確定すると所得税を支払わなくてはなりません。保有しているだけならかかりません。
  • デメリット
    ✅とはいえ、不確実性が多いので、価格が急落する可能性もあります。


ちょっと豪華なご飯を食べるお金、通信費などを見直してできたお金など、生活費に影響のない範囲で、やってみましょう🍀



筆者みどる

私は2021年4月から運用しています🍀

その運用実績を公開していますのでご参考にしてくださいませ。

>>>>>仮想通貨ほったらかし!3取引所で運用した結果を公開



なんと、
✅最高で1ビットコイン(BTC)6,562,541円の時、販売所で買っていたこともありました💦

でも、一度も売っていません。
「ガチホ」です!


それでは、どこのサービスで、どのように買うのがいいか、解説します💚

仮想通貨は複数口座で運用

暗号資産は3か所で運用の画像
筆者みどる

まとめると、こんな感じ運用しています✨

サービス(取引所/販売所)つみたて取引所(指値注文)
コインチェック毎日約300円(月1万円分)2021年4月から時々買ってた:手数料無料
ビットフライヤー毎日100円
ビットバンク2022年4月から買ってる:-0.02%(手数料がもらえちゃう)
ビットコインを3か所で運用している内容



なぜ、1カ所ではダメなの?

リスク回避です。

もし、利用しているサービスが、なくなる!なんてことになった時のため、すぐに別のサービスへ移行できるように、複数に口座を持っているといいでしょう。

銀行口座も、一つしか持ってない人って、少ないと思います。

先輩


✅これから、口座の開設をされる場合は、複数まとめて登録するのが便利です。

✅どのサービスも、必要なものが同じ条件です。

ビットコインを買う時、取引所の登録で必要なアイテムの画像



今すぐ買わなくても、いつでも買えるように、この機会に登録してみましょう!!


もちろん、まずは一つで試してみるのもOKです✨

筆者みどる

私は、最初、コインチェックのみで1年ぐらい運用していました🍀

ほかのサービスの特徴を知って、今は3か所、自分に合わせて使っています💚

コインチェック

私が、最初に利用したってのもありますが、やっぱり初心者には、とっても使いやすいです✨


金融情報メディア「Money Method」が行なったアンケート結果でも、1位です。

利用したことがある暗号資産取引業者のアンケート画像

2022年7月22日発表の「暗号資産の取引口座保有者への利用方法に関する調査」



コインチェックは、「ビットコイン取引所」で買うと手数料が無料です💚

筆者みどる

私は、コインチェックでは、
✅「ビットコイン取引所」で指値注文
✅「つみたて」
を利用しています✨

はじめてのビットコインなら
\使い方がカンタン!!/

Coincheck公式サイトで口座開設


✅コインチェックの指値注文できる「コインチェック取引所」の場所が、ちょっとわかりにくいです💦
詳しく解説してますので参考にしてくださいませ😅

>>>>>【コインチェック】板取引 スマホアプリで【ビットコイン手数料が無料 】

あわせてチェック
【コインチェック】スマホアプリで板取引 【ビットコイン手数料が無料 】アイキャッチ画像
【コインチェック】スマホアプリで板取引 【ビットコイン手数料が無料 】

「コインチェック(Coincheck)には、板取引(現物取引所)ない」という投稿をSNSなどで見ますが、、、。 \\\結論/// 板取引(現物取引所)あります!スマホアプリ、パソコンのブラウザでもOK ...

続きを見る




✅つみたてのやり方は、こちらの記事で解説しています!

>>>>>つみたて ビットコイン自動で毎日340円【コインチェックのやり方】

あわせてチェック
コインチェックつみたてやり方のアイキャッチ画像
つみたて ビットコイン【コインチェックのやり方】自動で毎日340円

この記事では、ビットコイン「Coincheckつみたて」のやり方を解説します。 たった2ステップ、約5分で完了!とってもカンタンです🍀 こんな方におすすめです✨ ビットコインをはじめてみたい人 暗号資 ...

続きを見る




最近お気に入りのビットバンクについてです。

ビットバンク

ビットバンクは、なんと!

取引所(指値注文)で、-0.02%と手数料をもらえちゃうことになるのです💚


ビットバンクの取引所の指値注文は、マイナス手数料なのです。あれ?手数料がもらえちゃう!?と気づきました✨

↓手数料が「-」マイナスになってますよね😆

ビットバンクで板取引(指値注文)スマホ画像9





ビットバンクって、ジミな感じがするかもですが、、、初心者にも、機能も操作もシンプルで簡単ですよ💚


最近のお気に入り💚


ビットバンクは指値注文で手数料がもらえちゃう?!
\登録は無料です!公式サイトからどうぞ/

bitbankで口座開設




ビットバンクでビットコインを買って、手数料をもらえちゃうやり方を解説は、こちらです👇

あわせてチェック
ビットバンクで板取引(指値注文)やり方【手数料がもらえる!?】のアイキャッチ画像
ビットバンク板取引(指値)のやり方【手数料がもらえる!?】

私は、暗号資産(仮想通貨)を、5カ所で利用しています。そこで気づいたことが✨ ✅ビットバンク(bitbank)の板取引(指値注文)は、手数料がもらえてることになる!😆 それで、そのやり方を解説しよう! ...

続きを見る



ビットフライヤー

ビットフライヤーは、「つみたて」をおすすめします💚

なんと、100円からできます😆

>>>>>ビットフライヤーでビットコイン毎日100円【かんたん積立】

ビットコインの積立なら
\毎日ビットフライヤーでほったらかし/

bitFlyer公式サイトで無料で登録




なぜ、ビットコインの積立ならビットフライヤーをおすすめするのか?

こちらの記事で解説しています💚

あわせてチェック
ビットコイン 積立 どこがいい!?ビットフライヤーのアイキャッチ画像
ビットコイン 積立 どこがいい!?【ビットフライヤーおすすめ3つの理由】

この記事では、ビットコインの積立なら ビットフライヤーの「かんたん積立」がおすすめな理由を解説します。 ビットコイン「4,000,000円になった〜」などニュースで見ますよね😀 筆者Ladyみどるは、 ...

続きを見る


筆者みどる

実は、ビットフライヤーでは、イーサリアムを購入しました✨


イーサリアムは、取引所の手数料が、一番お得です✨
こちらの記事で、やり方を解説しています!

>>>>>イーサリアム 板取引ない?! ビットフライヤーは手数料最小!

あわせてチェック
ビットフライヤーのイーサリアム板取引アイキャッチ画像
イーサリアム 板取引ない?! ビットフライヤーは手数料最小!

\イーサリアムの板取引(現物取引)は、ビットフライヤーにあります✨/ なぜ、板取引がいいか? 手数料は安い方がいいですよね💚 この記事では、 イーサリアムの手数料が最小なのは? NFTを始めたいから、 ...

続きを見る

まとめ

仮想通貨は、

「ビットコイン」
「取引所で指し値注文」
「つみたて」
「ガチホ」

ですね✨


この記事では、仮想通貨(暗号資産)の失敗しない買い方を解説しました💚

先輩

初心者が失敗しない4つの条件

  • 取引所(指し値注文)で買おう※販売所ではなく
  • 「つみたて」を毎日、少額で
  • 銘柄はビットコイン
  • ガチホ(売らずに、ガチ(本気)で保有)



筆者みどる

私は、3カ所で運用しています💚

サービス(取引所/販売所)つみたて取引所(指値注文)
コインチェック毎日(月1万円分)手数料無料
ビットフライヤー毎日(毎日100円)
ビットバンク-0.02%(手数料がもらえちゃう)


どのサービスも、必要なモノ(免許証、メールアドレス、銀行口座など)は同じです。
まとめて登録してみてください🍀
口座開設や月額管理費などかかりません!無料です✨


筆者みどる

2021年4月〜2022年4月24日まで運用した結果を公開しています。
損益:20,492円(約13%)でした。

>>>>>仮想通貨ほったらかし!3取引所で運用した結果を公開

筆者みどる

9月には損益:-98,883円です💧

>>>ビットコイン下落、どうなった?運用結果2021年4月〜2022年9月

仮想通貨が下落している時も、「つみたて」でコツコツ続けています✨

最後まで、読んでくださり、ありがとうございます🍀

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みどる

フリーランス歴10年以上、アラフィフで投資を始めました。暗号資産・投資・ブログで「知っておきたかった!」ことを発信します。20代、30代、40代、そして50代でも参考になれば嬉しいです【iDeco、米国アクティブ投資信託(NISA込)、ロボアド、個別米国&日本株、ビットコイン、イーサをガチホ中】

-仮想通貨/暗号資産