ビットコイン どこで買うべき5選【仮想通貨を始める方法】アイコン画像

仮想通貨/暗号資産

ビットコイン どこで買うべき 5選【タイプ別おすすめの理由】

ビットコイン買ってみたい✨
でも、どこがいいのかしら?


この記事では、ビットコインを買いたい方へ

  • タイプ別おすすめ5選
  • その理由


を紹介します。


最初に、次の3つを用意してください🍀

登録には、どこでも、同じモノが必要です。

ビットコインを買う時、取引所の登録で必要なアイテムの画像

5つ使ってみた筆者の経験から、次をご参考くださいませ💚

あなたのタイプは?!

こんな方サイト名
✅初めて
✅スマホの使い方に自信がない
コインチェック
✅少額で積立をしたい
✅イーサリアムの板取引をしたい
ビットフライヤー
✅すぐ日本円にしたい
✅機能が多彩なのがいい
GMOコイン
✅指値注文をしたい
✅NFTを買ってみたい
bitbank
✅レアな銘柄も手数料が低く取引したい
✅複数の銘柄をお得な時に買いたい
BITPOINT

おすすめ5選は、金融庁に登録されている暗号資産交換業者ですので安心です🍀

無料でカンタンに登録できます✨



50代の筆者Ladyみどるの暗号資産の経歴は次のとおりです。

  • 2021年4月コインチェックで、ビットコインを初めて買う
  • 2022年2月ビットフライヤーで積立をはじめる
  • 2022年3月GMOコイン、bitbank、BITPOINTに口座開設
  • そのほかのプロフィールはこちらです

ほったらかしで、運用した実績を公開しています🍀
>>>仮想通貨を3取引所で運用した結果




それでは、詳しく、どうぞ!

ビットコイン(BTC)は
どこで買うべき!?

先輩

最低限、知っておくといいことです😀



ビットコイン(BTC)をはじめとする暗号資産(仮想通貨)は、インターネット上のサイトを利用して買ったり、売ったりできます。



取引するには、暗号資産交換業者のサイトで販売所」や「取引所を利用します😊

「販売所」「取引所」については、後の記事をご参照ください🍀


ビットコイン(BTC)など
暗号資産(仮想通貨)とは?

ビットコイン(BTC)など「仮想通貨」って、よく聞く言葉ですよね。


インターネット上で取引されているデジタル資産を世界的には「仮想通貨」と呼ばれていました。


しかし、日本円や米国ドルなどの


法定通貨と誤解されることが懸念されていました。


そこでG20などの国際会議

「法定通貨」と明確に区別するため「crypto-asset クリプトアセット(暗号資産)


と表現することに決定。



そのため、金融庁でも2020年5月1日より、


「仮想通貨」→「暗号資産」


呼び方を変更されました。

金融庁に登録されている交換業者で
暗号資産(仮想通貨)を買おう

安心できるのを選びたいわ✨


金融庁のサイトに、登録されている暗号資産交換業者が掲載されています。
2022年5月31日時点で32件あります。



また、ビットコインなどを売買できる企業サイトでは、金融庁に登録された番号が明記されています。

チェックしてみてくださいね✨

ビットコイン(BTC)が買える
オススメ5選

先輩

気になる費用は?


ビットコイン(BTC)などの暗号資産(仮想通貨)の取引を始めるには、口座を開設します。


ここに紹介する5つは、登録が無料です。

5社の取扱通貨数&最小注文数(金額)の比較


最初は、少なめの金額で始めたいですよね🍀


筆者もそうでした。

いくらから、買ったり売ったりできるのか?

最小注文数と、取扱通貨数(販売所の場合)と、を比較しました。

サイト名取扱通貨数(販売所)最小注文数(BTC/JPY)
コインチェック17取引所:0.001BTC
販売所:500円
ビットフライヤー14取引所:0.001BTC
販売所:0.00000001BTC
GMO コイン190.0001BTC
bitbank13取引所:0.0001 BTC
販売所:0.00000001 BTC
BITPOINT12取引所:0.0001BTC
販売所:0.00000001BTC
※0.00001BTC=約500円(1BTC=¥4,6243,819の場合)
2022年2月時点



「ビットコインを買いたい!」

上記のとおり、それぞれの企業により、独自のサイト名称や、サービスがあります。


例えば、通販サイトでも、Amazon、楽天など、それぞれ違うのと同じような感じです。


まずは、シンプルに、


ビットコインを買ってみる


というところから始めてみてはいかがでしょうか?


※公式サイトを参考に作成していますが、随時、更新されますので、数字が間違っていましたら、こちらにご一報いただけますとありがたいです。速やかに修正いたします。

コインチェックCoincheck


私は、最初に、コインチェックでビットコインを購入しました。

アプリで登録できます。
カンタンで使いやすいです。

コインチェック


運営会社コインチェック株式会社
設立年2012年8月
特徴スマホアプリ415万ダウンロードダウンロード。東証プライム上場のマネックスグループの傘下。ビットコインを無料で稼げるポイ活アプリ「チーズcheeese」と連動している

\ほんとに初めて、カンタンなのがいい/

コインチェックで口座開設


公式サイトに、わかりやすいやり方のナビゲーションがあります。安心ですよ。


筆者が、はじめて登録した、そのやり方を、記事にしています。

こちらもチェックください👇

あわせてチェック
ビットコインおすすめアプリコインチェックのアイコン画像
初心者へおすすめ アプリ【コインチェック】登録やり方

はじめてビットコインを買ってみたい方へは、「コインチェック」をおすすめします✨なぜなら、私が好きだから! それもありますが、、、😂超初心者には、かんたん、シンプル、感覚的でわかりやすいからです🍀なぜ、 ...

続きを見る



ビットフライヤーBitFryer

今年2022年2月に使い始めました。

イーサリアムの取引所があり、手数料無料という理由からです。

NFTを買ってみたいなと思っていて、NFTの取引はイーサリアムが多いので興味をもったためです。


また、積立がおすすめです✨

筆者は、毎日100円から始めました🍀

bitFlyer


運営会社株式会社 bitFlyer
設立年2014年1月
特徴ビットコインの取引量が多い
ビットコインを無料でもらう機能がある
ビットコインが貯まるクレジットカードが登場

\ビットコインの積立なら/

ビットフライヤー公式サイト



筆者も始めた、かんたん積立のやり方を解説しています🍀


たった2ステップでできる!こちらの記事もチェックくださいませ💚

あわせてチェック
ビットフライヤー【かんたん積立】ビットコインのやり方のアイキャッチ画像
【かんたん積立】ビットコインのやり方2ステップ

この記事では、ビットフライヤー「かんたん積立」のやり方を、スマホ画面で解説します🍀 こんな方へ、おすすめです。 ビットコインを始めてみたい 少ないお金で始めたい いつ買っていいか悩んでいる アラフィフ ...

続きを見る



GMOコイン

ほとんどの取引手数料が無料なのがいいですね。最小約46円〜取引できます!

GMOコイン


運営会社GMOコイン株式会社
設立年2016年10月
特徴東証プライム上場のGMOインターネットのグループ会社
取引・入金・出金・送金手数料無料

\機能が多彩!約46円から取引できる/

GMOコインで口座開設


GMOコインで、登録のやり方3ステップを解説しています🍀

👇こちらの記事もチェックください💚


あわせてチェック
GMOコインアイコン画像
【GMOコイン】やり方 3ステップ 46円から

ビットコインをはじめとする暗号資産(仮想通貨)。 値動きは、刻々と変わっています。 すぐ買いたい!というときのためにも、 口座開設をしておくのをおすすめします🍀 この記事では、 ✅GMOコインで口座開 ...

続きを見る



bitbank(ビットバンク)

すでに、ほかの暗号資産アプリを使用したことがあって、リップルや珍しい通貨に興味のある方にいいと思います。


さらに、指値注文では、手数料がもらえちゃうのです💚

bitbank


運営会社ビットバンク株式会社
設立年2014年5月
特徴リップルの取扱量が多い
モナコイン取扱
セキュリティに定評がある

\指値注文で、手数料がもらえちゃう?!/

bitbankで口座開設


ビットバンクの口座開設、スマホで3ステップのやり方です🍀

あわせてチェックしてください👇

あわせてチェック
ビットコイン スマホ アプリ【bitbank ビットバンク】口座開設のやり方のアイコン画像
【bitbank ビットバンク】口座開設やり方3ステップ !

\現在、仮想通貨の購入・取引で、毎日現金1,000円が当たるキャンペーンを開催中です😆/ この機会に、ぜひ、口座をつくりましょう✨ 2021年4月 コインチェックでビットコイン購入 2022年1月 ビ ...

続きを見る



BITPOINT(ビットポイント)

ネットバンクのPayPay銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行が利用できるのがいいですね。板取引が無料なので、試してみたいと思っています。

ビットポイント


運営会社株式会社ビットポイントジャパン
設立年2016年3月
特徴東証スタンダード上場の株式会社リミックスポイントの孫会社
各種手数料のほか取引所が無料
トロン(TRX)やエイダ(ADA)の珍しい通貨を取扱

BITPOINTで口座開設

ビットコイン(BTC)の
販売所と取引所とは?

先輩

ビットコインを売ったり買ったりするには、販売所と取引所があります。その違いをカンタンに解説します。

ビットコイン(BTC)販売所とは


販売所とは、先のオススメ5選の会社のそれぞれのサイトです。


通販サイトのようなイメージですね。


Aamazonや楽天を利用して商品を買うように、


コインチェックやビットフライヤーを利用してビットコインを買うという感じです。

すぐ買いたい売りたい時に取引できます。初めての方に向いています

販売所で、暗号資産(仮想通貨)の購入・売却すると、「スプレッド」がかかります


スプレッド」とは、暗号資産(仮想通貨)の購入・売却のときにかかる買値(=Ask)と、売値(=Bid)の差額のことをいいます。


スプレッドは、○○円、○%など固定されているものではないのです。取引所や相場によって変化します。



販売所手数料は無料と記載の場合がありますが、スプレッドの費用はかかります。各社のサービスによって異なります。

販売所で買うメリットは、
500円程度や実質1円と
手軽な金額から始められる事です。

ビットコイン(BTC)取引所とは


取引所では、売り手と買い手が、個人間で取引できます。証券会社の役割に似ています。


例えば、1ビットコイン(BTC)が、

4,500,000円相当のとき、

市場の動きを考えて、

4,200,000円になったら買いたい

予約します。入力した金額になったら自動的に取引が完了します。
※しかしながら、希望金額になるとは限りません。

取引所のメリットは
「スプレッド」が低いのが特徴。
板取引、指し値注文とも呼ばれています。



私も最初は販売所で購入しました。仕組みがわってから、取引所を利用しています。



★オススメ5社/取引所での銘柄数&ビットコイン手数料

サイト名銘柄数(取引所)手数料
コインチェック5無料
ビットフライヤー60.01〜0.15%
GMOコイン9-0.01%〜0.05%
bitbank13-0.02〜0.12%
BITPOINT12無料

そのほか、売買手数料、送付手数料、日本円の入出金手数料など、各種手数料がかかります。サービス会社によっては無料で提供しています。

まとめ


この記事では、


を紹介しました。



こちらに、筆者が運用した、1年間の実績を記事にしています🍀

あわせてご参考くださいませ👇

あわせてチェック
cryptocurrency-operation-resultsのアイキャッチ画像
仮想通貨ほったらかし!3取引所で運用した結果を公開

この記事では、暗号資産(仮想通貨)を、3取引所で運用した結果を公開します。 コインチェック(Coincheck)で2021年4月~2022年4月(1年) ビットフライヤー(bitFlyer)で積立20 ...

続きを見る



また、無料でビットコインをゲットできるチーズ(cheeese)というアプリがあります。

私はそれで始めてみました。


チーズ(cheeese)で貯めたビットコインは、紹介した5選のどれに送っても、日本円を出金することができますよ✨

チーズ(cheeese)のやり方についての解説です👇👇👇

あわせてチェック
ビットコインが無料で!アプリCheeeseのアイコン画像
ビットコインを無料でゲットできるアプリ・チーズ(cheeeese)

仮想通貨、暗号資産、みることが増えました。ビットコインは、よく聞きますよね。ビックカメラでは100,000円までのお買い物で使えます。エルサルバドルでは、19のマクドナルド店舗で2021年9月からビッ ...

続きを見る


この情報は2022年2月時点です。ご検討の際に、確認してくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みどる

フリーランス歴10年以上、アラフィフで投資を始めました。暗号資産・投資・ブログで「知っておきたかった!」ことを発信します。20代、30代、40代、そして50代でも参考になれば嬉しいです【iDeco、米国アクティブ投資信託(NISA込)、ロボアド、個別米国&日本株、ビットコイン、イーサをガチホ中】

-仮想通貨/暗号資産
-